Warning: Attempt to read property "name" on array in /home/kir751405/public_html/top/wp/wp-content/themes/visit/include/one_route/single/mainvisual.php on line 14
Warning: Attempt to read property "name" on array in /home/kir751405/public_html/top/wp/wp-content/themes/visit/include/one_route/single/mainvisual.php on line 14
一般車両が入れない特別な景観を見る!
長野・富山山岳観光コース

コースの特徴
- 長野、富山両県で一般車両が入れない絶景スポットへご案内
- 立山黒部アルペンルートリピーターの参加が期待できるコース設定
- 堰高が日本一高い(186m)黒部ダム
- ロックフィルダムとしては日本一堰高の高い(176m)高瀬ダム
- 日本一本堰堤の高さが高い(63m)白岩砂防堰提(立山カルデラ)

1日目モデルコース
7:52発
東京(上野・大宮)駅
はくたか553号
9:30着/9:50発
長野駅
特急バス
11:05着/11:00発
白馬八方バスターミナル
無料シャトルバス
11:18着
八方駅
ゴンドラで移動
八方尾根(兎平)
八方駅からゴンドラリフトで標高1400mの兎平駅へ。「うさぎ平テラス」からは日本百名山の雨飾山〜八ヶ岳まで眺望できます。
八方池山荘
各自昼食・周辺散策
八方池山荘
リフト・ゴンドラで移動
14:27着
八方駅
無料シャトルバス
14:37着
白馬八方バスターミナル
タクシーまたは徒歩約30分
15:49着
白馬駅
16:26着/17:10発
信濃大町駅
路線バス
17:23着
大町温泉郷(泊)
【雨天コース】
長野駅(10:30発)=(特急バス)=信濃大町駅(11:40着)…創舎わちがい(各自昼食)…大町山岳博物館…塩の道ちょうじゃ・流鏑馬会館…信濃大町駅(16:15発)=大町温泉郷(16:28着)(泊)
2日目モデルコース

8:10発
「高瀬渓谷ツアー」(所要約2時間40分)大町温泉郷
黒部ダムの玄関口にある緑豊かな温泉郷。紅葉前線は標高の高い山から里へ下り、10月中旬には冠雪した山々の「三段紅葉」が楽しめます。
詳しく見る

「高瀬渓谷ツアー」高瀬渓谷
高瀬ダム堰堤より見下ろす紅葉や北葛沢、尾入沢大橋から見る渓谷の紅葉は絶景です。見頃は10月中旬から11月上旬まで。

「高瀬渓谷ツアー」高瀬ダム・展望台見学
黒部ダムに次いで日本2位、ロックフィルダムとしては日本最大の堰高176mを誇るダム。許可車両だけが入ることができます。
11:33発
大町温泉郷

12:00着/12:30発
「立山黒部アルペンルート」扇沢駅
関電トンネル電気バスで移動

12:46着
「立山黒部アルペンルート」黒部ダム
各自昼食

14:40発
「立山黒部アルペンルート」黒部湖
黒部ケーブルカーで移動

14:45着/15:00発
「立山黒部アルペンルート」黒部平
立山ロープウェイで移動

15:07着/15:15発
「立山黒部アルペンルート」大観峰
立山トンネル電気バスで移動

15:25着
「立山黒部アルペンルート」室堂・天狗平・弥陀ヶ原(みくりが池)(泊)
室堂平のシンボル的存在の池は、水深15mの爆裂火山湖。雪のない7〜10月はその美しい紺碧の水面に立山の姿を映します。
2日目のPICKUP PLAN
高瀬渓谷ツアー
新高瀬川発電所の上部ダムとなる高瀬ダム。一般車侵入禁止エリアに位置するダムに、許可運行車両で乗り入れることができるツアーです。体力的な負担は一切なく、自然石を積み上げた東洋一のロックフィルダムと北アルプスの絶景をお楽しみいただけます。
3日目モデルコース

8:00発
「立山黒部アルペンルート」室堂・天狗平・弥陀ヶ原
立山高原バス

8:50着/9:00発
「立山黒部アルペンルート」美女平
立山ケーブルカーで移動

9:07着
「立山黒部アルペンルート」立山駅

9:50発
「立山カルデラ砂防体験」(約6時間30分)富山県立山カルデラ砂防博物館
立山や立山カルデラの自然と歴史、県土の保全のための立山カルデラ砂防事業について、紹介している博物館。ジオラマや映像、実験装置などで立山カルデラの知識を得ることができます。

「立山カルデラ砂防体験」有峰記念館

「立山カルデラ砂防体験」立山カルデラ(六九展望台・泥鰌池・立山温泉跡・多枝原展望台・天涯の水・白岩砂防堰堤・天涯の湯(足湯))
火山活動と常願寺川の侵食作用による国内有数の大規模崩壊地。アルペンルートの南側に位置し、通常、一般の立ち入りはできません。

「立山カルデラ砂防体験」白岩砂防堰堤
その名の通り、白い岩盤(花崗岩)が大きく露出している砂防工事の基点。ツアーでは管理橋からその全容を見ることができます。

「立山カルデラ砂防体験」有峰記念館
17:30発
立山駅
18:37着
電鉄富山駅
19:37発
富山駅
かがやき516号
21:56着
(大宮・上野)東京駅
※昼食は含まれておりません。お客様各自でご用意ください。
3日目のPICKUP PLAN
立山カルデラ砂防体験ツアー
多くの人が訪れる立山・黒部アルペンルート。そのすぐ隣に、火山活動と侵食によりつくられた地形『立山カルデラ』があります。このエリアは、一般車両の通行が禁止されています。この地域にある砂防施設などがユネスコの諮門機関により「日本の20世紀遺産20選」に選定されました。また、国重要文化財にも指定されています。当ツアーでは実際にこの地を訪れ、解説員の案内のもと自然、歴史、砂防について学びます。
※2019年も開催いたします!(下記、ツアーページは準備中です。)